児童施設の庭
敷地内に在る大きな樹木を残すことから始まりました。
勾配のあるレンガ花壇に菜園や砂場づくり、
また百種類以上の植物を植え込みました。
児童施設の在り方や施主さんの人柄が映し出された
お庭が出来たと思います。
敷地内に在る大きな樹木を残すことから始まりました。
勾配のあるレンガ花壇に菜園や砂場づくり、
また百種類以上の植物を植え込みました。
児童施設の在り方や施主さんの人柄が映し出された
お庭が出来たと思います。
季節が感じられ、
私自身が好きな植物たちを植え込みました。
年間のメンテナンスを通して
少しずつ森の装いも感じられ
風通しの良いみどりの場になってくれたらと思います。
寄り添った木々が緑陰をつくり、
子供たちや様々な生き物たちが集える
小さな森に成長してくれると嬉しいです。
ドングリの木もあるので
色んな所へ埋めてくれることを楽しみにしています。
日常のなかに植物と過ごす時間が楽しめたら・・・
との思いで作庭しました。
庭は植物の成長と時間と共に変化し続けることで
なかなか思い通りにいきませんが、
それが面白さでもあると思います。
日本の森に存在する植物での植込み。
オリジナルで制作したステンレス花壇を設けて
家の中からは枝葉の影が窓に映し出されています。
先代からのお庭の改修。
ボードウォークとテラスを作りました。
何となく並べられていた石や植物、
また大きな木などがお住まいの方と距離が縮まり、
お庭に滞在する時間が増えればと思います。
建物とお住まいの方の雰囲気を映し出す
外観を提案、施行しました。
アンティークレンガで歩くことが楽しめる小道と
洗い出しのコンクリートのガレージ。
植物が成長するとさらに良い感じになる印象です。
植える場所が狭くても線の細い樹木が
高い位置で枝葉を広げ
2階の窓からでも緑の存在が感じられます。
夜間にライトアップで
壁に映る陰影も良い雰囲気だと思います。